
①タイトル
まるごと大根カルパッチョ
②レシピ
材料:
作り方
1)大根を薄くスライスし、塩少々をまぶして10分程しんなりさせ、水気を切る。
〇ドレッシング作りをする
2)大根の葉をよく洗い水気を切り、細かく刻む。フライパンに菜種油を敷き、大根の葉を炒める。しんなりしたら、みりんを加え、醤油を加え味がなじむまで炒める。
3)2が冷めてから3を和えて、酢・水・ゆず果汁(小さじ1/2)を足し混ぜる。
4)人参をみじん切り、ゆずの皮を千切りにする。
5)お皿に大根を並べて、4を散らして、ドレッシングをかける。できあがりです。
※お好みで、ブラックペッパーをかける。
③なぜこの料理を作ったか
葉付きの大根をご近所の方から丁度頂きました。栄養のたっぷりある葉や皮もまるごと使え、生で根の部分を食べることでアミラーゼの働きが促進されるということで、生で食べられるレシピを考えたいと思い作ってみました。
煮切りみりんが気に入りましたが、別の使い方も試してみようと思い、大根の葉の旨味を引き出すように使いました。
◎ヘルシーポイント:葉・皮・根まるごと使い、栄養素がたくさん摂れます。根の部分を生食することで、アミラーゼの機能(澱粉質の消化吸収)が期待できる点です。
大根だけだと彩りに欠けると思い、明るい色彩で旬野菜の人参とゆずを(人参のビタミンCを破壊するのを阻止する、ゆず果汁の働きを期待したのとゆずが大根と相性がいい味だと思うので)使いました。
◎ビューティーポイント:大根の葉は、油で炒めβカロテンの吸収力アップを図り、抗酸化作用で肌・髪・爪を健康に保つことが期待できます。
◎エコロジーポイント:大根まるごと使い、ゴミが出ません。みりんをはじめ、大根もゆずも人参もすべて地産地消です。
大根と相性のいいゆずの味を生かしたくて、大根の葉をポピュラーなごま油で炒めずに、菜種油で炒めました。みりんと醤油の程よく甘辛く、奥深い旨味がしみた大根葉とパリッとした根の部分とが、バランスよい味と食感になりひとりで、ぺろりと食べてしまいました。ゆずと人参の味もアクセントになり、さっぱりした後味です。