①タイトル
にんじん焼きドーナツ
②レシピ
材料:
作り方
1)オーブンを180℃に予熱しておく。
2)みりんを煮切る。
3)てんさい糖シロップ作り:てんさい糖・水を鍋にかけ、てんさい糖が溶けるまでで温める。
4)ボールにAをふるい入れる。
5)4)のボールにすりおろしたにんじん、冷めた煮切りみりん、冷めたてんさい糖シロップ、B、ゆず果汁、塩を加えて、混ぜる。
6)型に流し入れ、オーブンにて180℃、16分焼く。
7)冷まして方から外したら、出来上がりです。
③なぜこの料理を作ったか
前回の投稿レシピの際に、煮切りみりんの甘さが気に入り、にんじんとの組み合わせを試してみたいと思いました。煮切りみりんだけよりもてんさい糖の甘味を足すことで、煮切りみりんの奥深い甘さと人参の甘味のバランスがよくなったので、てんさい糖シロップを加えて完成させました。
前回の投稿と同様に、ご近所の方へプレゼントすることを前提に、アドバイス頂いた、にんじんの性質を考えて、レシピを考えました。
◎ヘルシーポイント:にんじんの特性を教えて頂き、脂溶性ビタミンで油と一緒に摂取することで、ビタミンA破壊を防ぐ、ビタミンCの破壊を最小限にする為に加熱やビタミンCを含むレモンなどを加えるとよいということを考慮して、菜種油とゆず果汁の使用をしました。このことで、ビタミンA(カロテン)の働き、免疫力を高めて、がん抑制効果などをビタミンCの働きでも免疫力の向上、がん予防効果、風邪予防などを期待できます。
また、豆乳に含まれる、ビタミンEは、ビタミンCと相乗効果があるとのことで、抗酸化作用が期待できます。
黄色っぽいビタミンカラーで、視覚的に楽しませて、元気をくれます。
◎ビューティーポイント:にんじん・ゆずのビタミンC効果で美肌作りやコラーゲンの合成を期待できる点です。
◎エコロジーポイント:にんじんは皮ごと使うことで、ゴミが出ない点。ボウルひとつに材料を入れて、混ぜ合わせていき、洗い物を少なく、油分も少なく、洗剤も少量で水道の節約に繋がります。
にんじんとみりんでやさしい甘さの食べやすい仕上がりになりました(^^)今回も置いておいたら、6歳の娘がパクパクと食べつくしました。