
ちょっと手間をかけた、大根のお番菜です。
①タイトル
大根ステーキの豆腐ミンチ挟み焼き
②レシピ
<材料> 6つ分
◎大根ステーキ
◎豆腐ミンチ
<作り方>
1.大根ステーキを作る。大根は皮をむいて1.5cm厚の輪切りにして面取りし、水がかぶる程度のだし汁で煮る。
2.スッと串が通ったら熱いうちに●を合わせたボールへ入れ、10分程漬け込む。
3.豆腐ミンチを作る。木綿豆腐は重しをして十分に水切りしておく。大根葉と椎茸はみじん切り、人参は千切りする。
4.フライパンにごま油をあたためて人参と椎茸を炒め、大根葉も軽く炒め、人参の甘みを出す程度に塩少々(分量外)をふる。
5.ボールに豆腐ミンチの材料を全て入れてよく練り、6等分してまとめる。
6.2の大根を取りだし(漬け込み汁は取っておく)、片面に片栗粉をはたき、片栗粉のついた側で5の豆腐ミンチをサンドする。
7.フライパンにごま油をあたためて6を焼く。中火でフタをして片面ずつ5分~8分程度、じっくりと。
8.豆腐ミンチに火が通ったら残りの漬け込み汁を回し入れてジュワッとさせ、水気がなくなるまで表裏を返しつつ大根の両面に照りを出す。
③なぜこのお料理を作ったか
先日美味しい小料理屋さんへ行き、「美味しい野菜+本物の調味料+料理人の手間」でできた和総菜の素晴らしさを見直して私も何か作りたいと思い、三河みりん&土付き大根と人参を使ってチャレンジしました。
■エコロジーポイント
葉付き大根を使って、根も葉も食べるレシピ。近隣地域の野菜でフードマイレージも低く、買い物&調理でエコ実践。今回の大根は新城方面から届いた、青々とした葉がついたものです。根はステーキに。葉は豆腐ミンチに入れ、葉の緑と人参
の赤で彩りも良く、葉の栄養も捨てずに食べられます。
■ヘルシーポイント
食べ応えがあるのにヘルシーな1品。みりんと醤油を染み込ませた大根はとても美味しく、最後につけた「照り」が一層食欲をそそります。野菜たっぷりの肉団子には豆腐を使い、カロリーもオフ。
■ビューティポイント
肌や粘膜の新陳代謝を促す&抗酸化作用のある栄養素「ベータカロテン」をしっかり摂れます。ベータカロテンを多く含む人参と大根葉を油で炒めて使用し、吸収率アップ。
自分でいうのもなんですが(^^;)手間かけただけあってすご~く美味しいです!毎日は、やれないけれど(笑)。良い野菜と良い調味料で作ると本当に美味しいですねっ♪